background

【外部活動】2025.4.19-20:舞台公演|第50回野毛大道芸 目黒陽介一座『ジャグリングの現在』

記念すべき第50回野毛大道芸にて、目黒陽介一座『ジャグリングの現在』5度目の開催!!

   

野毛大道芸プレゼンツの舞台公演シリーズとして2017年の熊本復興支援企画として初演され、2022年には前夜祭ステージ企画として再演を果たし好評を博している「ジャグリングの現在」が今年も開催決定!

ジャグラーで演出家でもある目黒陽介が座長としてプロデュースと構成を務め、自身が今観たいと思うジャグラーたちを集めたスペシャルなジャグリングのオムニバス公演。

今年は編成の異なる2チームによるプログラム+昼公演ゲストを加え、全4回公演をすべて異なる編成・プログラムでお送りします。
街と大道芸と劇場と、今年も盛りだくさんな野毛大道芸を存分にお楽しみください!

予約は、チケット販売サイト「カンフェティ」にてオンラインと電話で販売いたします。前売券のご購入順に客席開場時点で有効な入場整理番号順が付与されますので、確実にご鑑賞を希望される方は是非 以下よりお求めください!

発売日:2025年3月1日(土)10:00より販売開始!

☞ オンライン予約
チケット購入ページはこちら
(無料会員登録が必要です)

☞ 電話予約
カンフェティ 050-3092-0051
(平日10:00~17:00 オペレーター対応)


◆目黒陽介一座『ジャグリングの現在』概要

 

全体構成|目黒陽介
音楽監督|イーガル

出  演|
★A/Dチーム
サクノキ・大橋昂汰・高橋優弘・イーガル
ながめくらしつ(目黒陽介・森田智博・山村佑理)

☆B/Cチーム
ハタダ・鈴木 仁・うず ・イーガル
ながめくらしつ(目黒陽介・森田智博・山村佑理)

*昼の部(A/C)ゲスト:ちょろすけ(ちょろ・みちすけ)

日  時|2025年
4月19日(土)14:00 A★ / 19:00 B☆
4月20日(日)13:00 C☆ / 17:00 D★

受付/開場|各回開演30分前 上演時間|各回75分程度(予定)

⚠本公演は異なる出演者編成のチームによる上演のため、ご購入前に必ずチームと公演日時の確認をお願いします。
(お客様都合によるチケット購入確定後の変更・返金は対応いたしかねます )

会  場|のげシャーレ(横浜にぎわい座 地下2階)

料  金|前売・当日共通 大人1,500円(入場整理番号付自由席)

*開場時間(各公演開演30分前)より券面記載の整理番号順に入場開始となります
(以降は番号に関係なくご来場順の入場になります)
*当日券は横浜にぎわい座1Fエントランスにて各日10:30より先着順に販売開始します
(横浜にぎわい座チケット売場・のげシャーレ会場受付での販売はございません)
*3歳未満のお子様は保護者膝上の場合無料(座席が必要な場合はチケットをお求めください)

◆感染症対策について
本公演の出演者及びスタッフは、横浜にぎわい座が定める新型コロナウイルス感染拡大防止策・ガイドラインに沿った運営に取り組み、安心してお客様にご来場いただけるよう務めます。お客様におかれましても、ご来場前に劇場公式サイトをご一読いただき、取組にご協力くださいますよう宜しくお願い申し上げます。横浜にぎわい座 公式ホームページ

[STAFF]
舞台監督:森部璃音 音響:佐藤佑樹  照明:長坂有紗 照明助手:丸山希葵
舞台協力:守山真利恵 制作助手:関矢昌宏 制作統括:奥村優子
協力:ながめくらしつ/Circus Laboratory CouCou

[主催]
野毛地区振興事業協同組合・大道芸事業部/野毛地区街づくり会/ 野毛大道芸実行委員会

[共催]
横浜にぎわい座

《お問合わせ》野毛大道芸実行委員会 045(262)1234  

一座メンバー紹介

全体構成・出演|目黒陽介(ながめくらしつ)[A/D★・B/C☆/座長]
ジャグラー、演出家。14歳でジャグリングを始め、17歳より大道芸やフェスティバル、舞台やライブハウス等に出演。2008年より自身が中心となりカンパニー・ながめくらしつ を結成、ほぼ全公演の演出・構成を務める。


音楽・出演|イーガル [A/D★・B/C☆
現代音楽作曲家、ピアニスト。国内外問わず演奏や楽曲提供を行い、クラシックホールから大道芸・サーカスまで多彩に出演。ソロでもピアノ芸と呼ばれるジャンルを開拓するなど、ジャンルを飛び越えてゆく活動の幅が評価される。

出演|森田智博(ながめくらしつ) [A/D★・B/C☆
沢入国際サーカス学校出身。Japan Juggling Festival 2004個人部門優勝。ジャグリングを軸にさまざまなパフォーマンスを学んだ独自のスタイルを確立し、国内外のフェスティバル、舞台、イベント、メディア等多様なシーンで活躍。

©Kentaro Yoshida

出演|山村佑理(ながめくらしつ)[A/D★・B/C☆
ジャグラー。仏サーカス芸術学校 LIDO卒。「物を聴くこと」を基礎にパフォーマンス・音楽・映像を制作。BAZAR、APINUNを主宰するなど、様々な制作者と共同し「新しいジャグリング」の創造を試みる。

出演|サクノキ[A/D★]
沢入国際サーカス学校出身。カンボジアのサーカスフェスティバル出演の際観劇したクラウンに惹かれ、自らもクラウンになる事を決意。大道芸フェスティバルや商業施設、舞台公演等、国内外問わず活動中。

出演|大橋昂汰[A/D★]
地元・長崎の子供たちとの「遊び」の中で培った、高い技術と卓越したセンスを兼ね備えたジャグラー。ボールや日常的なモノを中心に生み出される彼の作品やアイデアは、独創性と技術の高さで国内外のジャグラーに愛されている。

出演|高橋優弘[A/D★]
1998年生まれ。5歳よりジャグリングを学び始め、目黒陽介から指導を受ける。クラブで頭角を現し、高校在学中にJapan Juggling Festival 2016 個人部門優勝。その卓越した技術は国内外のジャグラーに強い影響を与えている。

出演|ハタダ[B/C☆]
​日常にありふれたモノを使い、驚きを生み出すジェントルマンジャグラー。気品溢れるジャグリングで日本全国の大道芸イベントで活躍。優雅な生活感ある雰囲気から紡がれる、ドキドキな非日常体験をお楽しみください。

©Tatsuru Someya

出演|鈴木 仁[B/C☆]
白塗りの剣呑み芸人、シガーボックスジャグリングを得意にするジャグラー。日本唯一のサーカス学校、沢入国際サーカス学校出身。現代サーカスカンパニー「さかさ舟」主宰。

©2023 Kai SHIRAISHI(日本ジャグリング協会)

出演|うず[B/C☆]
2012年2月、高校の登山部にてジャグリングを始める。ボールを投げるのが得意で、川べりで練習するのが好き。Japan Juggling Festival 2023 個人部門準優勝。

昼の部ゲスト|ちょろすけ[A★/C☆]
ちょろとみちすけによる愉快なジャグリングデュオ。小さい方がちょろ。大きい方がみちすけ。これまで多数の舞台に出演。演出助手もこなす。8年の休止を経て、2023年に活動再開。日々、楽しいジャグリングを実験中。